.
右肩上がりです。
+
+こっそりリンク
+カテゴリー
+最新トラックバック
+プロフィール
HN:
いとう
性別:
男性
自己紹介:
すてきエンジニヤ(25♂)
好き:酒と女とバイクとロック
あとジョージアの長いやつ
嫌い:もぐりの人。あと若者。
メールはお気軽に下記まで。
itooo_engineering@yahoo.co.jp
好き:酒と女とバイクとロック
あとジョージアの長いやつ
嫌い:もぐりの人。あと若者。
メールはお気軽に下記まで。
itooo_engineering@yahoo.co.jp
+ブログ内検索
+最古記事
+カウンター
+カウンター
+アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、itoooです。
暇な夜は大概、酒を飲みながらポテチを食べながら音楽を聴きながらネットをしています。
だめですね。
そんな俺の音楽的嗜好はPUNK分類されるものが好みです。ものすごく偏ってます。
だめですね。
今回はそんな夜に聴く音楽たちのレビューをば。
持ってるCDをバンドが活躍した年代順にグチグチ語るよ。
※ジャケット画像の著作権云々の観点からアマゾンアフィリエイトを使用しています。
- VU(紙ジャケット仕様)
- 勝手にしやがれ
- 1970年代
-
言わずと知れたセックス・ピストルズ。
こちらもバンド名とシド・ヴィシャスだけは人口に膾炙しているね。
この黄色いのはパンクロックのパイオニア的な彼らの唯一のオリジナルアルバム。
意外なことに超有名なのにまともなアルバムは一枚しかないのだす。
好き嫌いは別として、パンク聴く方でこのアルバムをお持ちでない方や聴いたこともない方はもぐりです。
個人的に好きな曲は3.NO FEELINGSと4.LIAR。
ンアーィアマァーヌアナーキースチャぇッ!! (I am an anarchist!!)
1980年~現在
バッド・レリジョン。
現在活躍しているなかでは最古参の部類に入る西海岸を代表するバンド。
このアルバムではないけど彼らの「YOU」という曲に鳥肌がたったのが俺がパンクに傾倒する一つのきっかけ。
哀愁漂うメロディに乗せて強烈でむつかしい社会批判をする正統派パンク。
Vo.グレッグのハゲの進行を見守りつつ毎日のように聴いている。
- ...And Out Come The Wolves
1990年代~
ランシド。
世界中のパンクキッズに大人気。
このアルバム辺りでスカ/レゲエといろいろ取り入れ(前身はスカバンド) いい感じにやさぐれています。
4曲目「Time Bomb」は聴いたことある人多いんでないかな。
俺は主にお米を研ぐときに聴いてます。 タテノリで。
・・・・・・と、有名どころをピックアップしたところで今日はお開き。
いきがって好き放題書いてますが音楽にそれほど深い造詣はありませんし、新しいものも作り出せません。
ほら、映画評論家は映画監督ではないでしょう?
1960年代後半
ベルベットアンダーグラウンド。
アンディ=ウォーホルが描いた黄色いバナナのジャケットの音源がやたらと有名(ジャケ絵が)。
パンクロックが成立する前に誕生したサイケ気味なロックバンド。
NYパンクの起源とされているらしいが、まったくやさしい曲調でなんかまったり。
ビートルズの時代なんでそんな雰囲気はありますね。
彼らの曲がかかってるだけでちょっと部屋が洒落た感じに思えてくるのは、俺がお子様だからなのかそうなのか。
俺が持ってる紙ジャケのは盛岡のレコ屋でプレミア価格で購入したのだけども、画像のAMAZONのリンク見てもらえばわかるように定価で買えたりするのです。 鬱だ。
PR
□ この記事にコメントする