忍者ブログ
. 右肩上がりです。
+最新コメント
[11/13 NEX-5]
[04/27 ケースケ]
[04/26 死神TOMMY]
[04/25 イトー]
[04/22 死神TOMMY]
+最新トラックバック
+プロフィール
HN:
いとう
性別:
男性
自己紹介:
すてきエンジニヤ(25♂)

好き:酒と女とバイクとロック
   あとジョージアの長いやつ

嫌い:もぐりの人。あと若者。


メールはお気軽に下記まで。
itooo_engineering@yahoo.co.jp


 
+ブログ内検索
+カウンター
+カウンター
+アクセス解析
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週末、はるばる盛岡から友人二人が訪ねて来ました。

野郎三人で鍋をつつき、酒を飲んだ。
そろそろ寝るぞ、という頃になっても俺は、
「このワイン空けたら寝るわ。」
と、ひとり宴会続行。

ワインが空いたところでBLUE SKYの瓶を持って
「ちょっと散歩行ってくるわ。寝といて。」
と、一人散歩。

 夜風にあたり頭冷やしたら寒気がしてきたので、
おもむろに電信柱に照準を合わせ、さっき体内に取り込んだ赤紫の液体でマーキング。
風呂場のバケツにサンダルが突っ込んであったのはそーゆーワケだ。君達。

部屋に戻ると二人が転がっていたので廊下で寝てみた。

これは アリ だ。


また来いよ、Team盛岡
 

PR


ここに1枚の写真がある。
このぼっこいバイクは俺が17の時に乗っていたドラムブレーキ最終型SEROWだ。
ある日の夜、自爆事故で大破。
リムが歪み、スポークが弾け、フォークも曲がりフロント周り全損だった。
17歳の頃の俺はヤフオクも出来ず、整備技術もほとんどなく、しかたなしにバイク屋に修理を依頼。
見積もりは19万。
車体価格より高くあえなく廃車、ガレージの肥やしに・・・・。

その後しばらくして
SEROW225Wをオクにて購入(今も乗ってるアレです)。
ずっぽりバイクにのめり込み中途半端に整備をおぼえた俺は、
大破したSEROWをカスタム車として蘇らせることを決意する。
ちびちびといじり、とりあえずエンジンがかかる状態になった。
さらにいじり続け18の秋、紆余曲折の末

こんなのが出来た。自称、スクランブラーセローである。(タンクはHONDAのバイアルス用、拾った)
しかしながら依然、パーツが足りない状態であり、このまま冬を迎えた・・・・。

春が来て夏が来て実働のセローWの方も転倒や心無い人間のイタズラでガタが出始めた
事故セロー、車体のほうは血統書付きなので部品はそれなりに元気だった。

よってあっという間に身ぐるみ剥がされ、動くセローWに移植手術。
再びガレージに放置。
やっぱりしばらく忘れ去られていた。

20の春、バイクの免許を取ったばかりの友人HUMIHUMIくんに譲渡(1枚目の写真)。
ドナドナド~ナ~
以後セローは彼の手でゆっくりとレストアされてゆく・・・・。
時がたち、HUMIHUMIくんはスズキのやたら速い名オフ車=RMX250(だったよね?)を手に入れ
セローは彼のお兄さんの元に嫁ぐ。ベテランバイク乗りらしい。
ド~ナ~

1年ほどの月日が流れ、先日彼から画像つきでメールが来た。そこにはあのセローの姿が・・


はい、ドゥーーンと!!
なにこれ!?すげぇーよ!分類不能だよ!変態仕様だよ!!

メリケン好みって感じだ。
最高にHOTだ・・・・・。

ダブルディスクのセローなんてこの世に数台あるかないかだろうさぁ~

このままどんどんやっちゃってください!!!


カワサキがとぶぜ黒いハイウェイ。
アクセル全開田沢フィーバー。



今日も国道は危険がいっぱいです。


 


現実逃避の夜駆け。
今走り出すことに少しのためらいはあったかもしれないが
ブーツに伝わる感触を頼りに・・・・・キックペダルを踏み降ろす。
歯切れのいい排気音が僕をその気にさせた。


夜の凛とした空気が心地いい。
この道の上には自分以外いない。
明かりはヘッドライトだけ。月明りもない。

あの厚く広がったニビイロの雲の上は365日の星空なんだよな。
そんなことを考えながら僕は今日もヤマハを走らせる。

家には戻りたくなかった。

 

なぜかって?





部屋こんなになっちゃってるからねー。やっちまった。寸法あわねぇ。南無三! 
ベッドばらすぞ!
(模様替え中)
 


高級エンジンオイルを20㍑ペール缶で購入した素晴らしいお友達がいたので、数リットルわけていただく。
今日は最近私物化が激しいSR400のオイル交換をしちゃうよ。
今回は元SRライダーの酢guyさんにビール2本でオイル交換のノウハウを伝授してもらったよ!

ビッグシングルなSRはドライサンプ方式。(バイクだとシングルに多いね)
フレームの中にもエンジン汁が詰まっている。

はじめようオイル交換。

まずフレームのドレンを外す、するとピューと放物線を描いてオイルを放出する。
もちろんフロントタイヤBUKKAKEコースで。
ヤマハもなかなか味な設計をするじゃないか。
しかし事前にフェンダーにガムテを貼って対処。
識者がいなかったら夜泣きしながらタイヤを洗う破目になっていた。

次にエンジン下部のドレン。
普通のバイクはここからですね。
このドレン、絶妙な位置にあるせいで自作の廃油パックが入らない!
センタースタンド立ててもそれが邪魔でパックにオイルが入らない!
また味な設計を。

しょうがないからキッチンペーパー2ロール使ってオイルフェンスを構築。
でもまぁ、作業していた駐車場の地面に漏れちゃうよね。
同じアパートの皆さんゴメンナサイ。
拭けるぶんは拭いたけど後は雨で流されるのを待ってください。 

あとはガソリンタンク前のキャップを外して2リットル弱のオイルを流し込み、
アイドリング後オイルレベルをチェック。 終了。

SR関係の検索で当ブログにいらっしゃる方が多かったので今回はこんな感じで。どすか?

TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.