忍者ブログ
. 右肩上がりです。
+最新コメント
[11/13 NEX-5]
[04/27 ケースケ]
[04/26 死神TOMMY]
[04/25 イトー]
[04/22 死神TOMMY]
+最新トラックバック
+プロフィール
HN:
いとう
性別:
男性
自己紹介:
すてきエンジニヤ(25♂)

好き:酒と女とバイクとロック
   あとジョージアの長いやつ

嫌い:もぐりの人。あと若者。


メールはお気軽に下記まで。
itooo_engineering@yahoo.co.jp


 
+ブログ内検索
+カウンター
+カウンター
+アクセス解析
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あー先週のジムカーナは4位でした。
変なバイクで良くやったほうだと思います。


~~~~勝手に次回のライバル認定~~~~

トリッカーのグンZ                チ○コフェンダーのォリュウ

あと3万円投入でこいつ等に勝つ!

PR

明日は年に二回のジムカーナ大会♪
がんばるよ。


明日のためのその1.
廃教習所でジムカーナがやたら速い人と練習。
圧倒的に負けるぜ!


あしたのためのその2
ノロジーホットワイヤー(もらい物)。
「こんなもんプラシーボ効果しかねぇよ。ガソリン買ったほうがマシだろ。」

思っていた俺ですが、
こんなにまばゆくスパークして平気なの?!
てぐらいバチバチ火花が飛んでるぜ!


明日のためのその3.
鎧を買ったぜ。
肋骨折れても諦めがつくぜ!


大会前日なのにもう午前3時半だぜ・・・・

先日派手に転倒したせいでだましだまし使っていた
AXOのオフメットが逝ってしまいましたitoooです。

とりあえず買い換えましたん。
さて何処のメットかな? 
アライ?ショウエイ? まさかギ○ソンなんて使ってる人はいないですよね?
(注:ギブ○ンは素晴らしい品質です、念のため)

前置きはこの辺にして、今回NEW:itoooメットに選ばれたのは、


ONE industries(どこだよ!?)の07’Kombat 「MONSTER ENERGYⅡカラー」す。

この「ONE」てメーカーはアメリカの新進気鋭のデザイン集団らしいです。
トロイリーデザインのように有名になって欲しいですね。

メットのカラーリング、MONSTER ENERGYってのは
あっちの清涼飲料水の名前なそうな。
日本で言ったら「リアルゴー○ド」とかその辺かな?

そんなことより見てくれよこのグラフィック!
いかすぜ!


このメット、普通に大手ショップの店頭や通販で買えるんですが、
購入するにあたり、ネットやら某巨大掲示板でレビューなど漁ってみたんだけんちょも
全くと言っていいほど性能に関する情報がありませんでした。

そこでとりあえずレビュー。

重さ。
おそらく、やや重い。
以前使ってた十年物のAXOのケブラーカーボンよりオニギリ1つぶんくらい重い感じ。
帽体はPC製とあるのでポリカーボネートだろうけどこの辺が響いてるかな・・・。
オフでの使用では特に気にならなかったす。
ちなみにオンロードでバイザー外して、140km/h程度で走ってみたけど安定感有り。
それ以上は息できないです・・・。

ちなみにバイザー外すとベンチレーションの部分が
くまさんの耳みたいに出っ張っていてかわいいです。

被り心地。
今回59・60cmてサイズのを購入。
普段被ってるAraiの同サイズより若干きつめ。新品だからというのもあるだろうけど
痩せ型の俺が被って頬肉が盛り上がるくらい。

で、気になるベンチレーションは左図のように頭頂部に2箇所、
かなり大き目の開口部があって後頭部の金属メッシュに抜けるのと
チンガードから側頭部に抜けるやつの4箇所。
開口部は全てダークメタリックなメッキ処理がされていて小粋。

右図、内装はショウエイっぽいタイプ。パッドは外して洗える。
そこそこ蒸れにくいけど、国産メットのCLCシステムや、冷乾内装と比べるのは
恐らく野暮というもの。

安全性。
通過安全規格は米国DOTとSNELL2005。 レース用FIM認証。
輸入メットにはありがちですが日本の公道を走るのに必要なSGマークがありません。

ただしSNELL規格は世界で最も厳しい規格。
コレさえあればSGマークは無くても安全性に問題ナシ。
でもまさか公道走ったりしませんよ・・・・まさか、ね。

ツメが甘い部分。

バイザーのとめネジが新品時からなめていましたん・・・・。
ちなみに1円ダマで回すとなめないよ。


ということでメットも新しくなったんで、これからも精進して行きます。


SEROWモタードがブレーキローターの大径可に伴い
キャリパーがあっちっちになったので放熱フィンをつけたよ。
つける意味は全くないよ。
むしろ恥ずかしいからマネしないほうが身のためだよ。

 ~~ 用意するもの ~~
銅かアルミの放熱フィン
耐熱エポキシ樹脂
アルミ粉末

~~ つくりかた ~~
フィンにアルミ粉を混ぜたエポキシ(熱伝導度改善)を
出来る限り薄くぬってキャリパーに貼る。

正直これは失敗したなと思うよ。

SEROWをモタード化したからフェンダーもモタードフェンダーにしなきゃ
と思ったので作ったよ。

~~ 用意するもの ~~
いらないオフ車のフェンダー
えんぴつ
消しゴム
カッターナイフ
のこぎり
缶スプレー(つや消しブラック、ブラック、クリアー)

危ないのでおうちの人と一緒につくりましょう。


いらないフェンダーに大胆にチソコの絵を描きます。
KTMの純正フェンダーを参考にしました。

適当に切り抜いて塗ります。

はい、できました。

切り口ガタガタけどかっこいいよ。

TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.